生活と食の分野を目指したRTミドルウェアの新展開(玉川大学 岡田 浩之)

Share on LinkedIn
LINEで送る

okada
生活支援ロボットや、食に関わる生産分野において、コミュニティを創成しRTミドルウェアの活用を促進する.

日常生活をサポートする家庭用ロボットの競技会である、ロボカップ@ホームを通じて、RTミドルウェアの技術の活用を図る。 高品質・高栄養・無農薬野菜の効率的な生産を目指し、 RT技術により従来型農業の代替としての植物工場に留まらない、食料生産技術の新しい展開を目指す。



発表資料(PDF)ダウンロード

アイキャッチ画像

okada

ランダムピックアップ
front
ロボット教育を論文化するためには(埼玉大学 琴坂 信哉)
スライド1
産業ロボットのための3次元ビジョン~研究開発から社会実装へ~ (立命館、株式会社三次元メディア 徐剛)
スライド1
IT業界における最近の起業状況及び動向と、日本からグーグル、facebookのようなITサービスを生み出す方法とは? (株式会社サムライインキュベート 榊原 健太郎)
Go back to top