RTM・ROSの相互運用技術(東京大学 岡田 慧)

Share on LinkedIn
LINEで送る

スライド1

本講演では,NEDO知能化プロジェクトでは技術開発をすすめてきたOpenRTMミドルウェアを基盤としたシステムと,海外で急速にユーザを増やしてきているROSを中心としたロボットシステムの間にはどのような連携の形があり,どう行うのが良いのか,その相互運用の在り方について,既存のOpenRTMの通信ミドルウェアやソフトウェアモジュールは活用しながらROSとの連携を行い,そこで開発されたツールや知能モジュールを取り込むOpenRTM-ROS相互運用ソフトウェアについて,実例やサンプルプログラムを交えて紹介する.



発表資料(PDF)ダウンロード

アイキャッチ画像

スライド1

ランダムピックアップ
DSC02285
1月10日 平成25年度 NEDO特別講座(ロボット技術経営)報告会 開催のお知らせ
ヒューマノイドロボットのモーション作成 (産業技術短期大学 二井見 博文)

ヒューマノイドロボットのモーション作成 (産業技術短期大学 二井見 博文)
kumagai
富士通ものづくり実践に関わるロボット活用について(富士通産業流通営業グループ・プリンシパルコンサルタント 熊谷 博之)
Go back to top